塾に面談に行った [塾の選び方]



さてさて・・
数ある中から、入塾面談に行く塾を選びました。
この時点ではいい塾かどうかは分かりません。
余程、電話の対応が悪かったりすれば別ですが・・。

もちろん塾長を見ることが一番大切なのですが、その他にはどんなポイントがあるでしょう?
超進学塾でなければ、見ていただきたいポイントがあります。
すごく簡単な方法ですが、この方法だとかなりの精度でいい塾を見分けられます。
それは・・

塾の中が整理整頓されて、掃除が行き届いているかどうかです。
(建物が古いと汚く見えますが、建物は関係ありません)

ただの綺麗好きな人もいますから、綺麗な塾=いい塾とはなりません。
しかし、明らかに散らかっている塾=ダメな塾。
こちらはかなり当てはまります。
以下に理由を述べます。

塾というのは勉強する場所です。
掃除の行き届いていない自分の部屋では勉強出来ないというお話がありましたが、塾も同様。
散らかっている環境では、そこに通っている子供達の心も乱れてしまいます。
それを証明する最も顕著な例がニューヨーク市の地下鉄です。
1994年にニューヨーク市長に赴任したジョリアーニ氏は、「落書きを消す他にもすることはあるだろう」と言われながらも、犯罪を減らすために徹底的に落書きを消し続けました。
結果的には、殺人事件が61%、強姦事件は13%、強盗事件は47%も減少したのです。

他にも理由はあります。
塾業界で実績を上げている社長が経営不振に陥った塾を引き取っていました。
その社長いわく、経営不振の塾には共通項があるそうです。
それは、塾の中が乱雑だということです。
塾長として優秀そうな人材や、最高の立地にあった塾も関係ない。
教室が散らかっている。
その一点だけが、経営不振に陥ったすべての塾の共通点だとおっしゃっていました。
なぜ散らかっている塾はダメなのか?
それを検証してみます。

塾は散らかりやすいです。
色々な物がある上に、子供が動き回ります。
従業員の忙しさたるや戦場のごとくで、片付ける暇もありません。
そんな中、教室の中が整理整頓され続けているために、二つ重要なことがあります。
まず一点目は、
塾の中に秩序があるということです。
子供が大勢いる環境というのは、暴走を始めると取り返しのつかない事態になることがあります。
そうなってしまえば、いくら掃除をしても効き目はありません。
綺麗な塾というのはこうした暴走が起こっていません。
それなりに先生たちのしつけが行き届いていると考えることが出来ます。
二点目は、
先生たちの質の問題です。
しつけの本質は「すぐやる」ことにあります。
「すぐやる」習慣が身についた先生たちのいる教室が、散らかるはずがないのです。
つまり、散らかっている教室には、
自分自身のしつけすらままならない人達が集まっていると仮定出来ます。
こうした人間が人のしつけを行なえるはずはありません。
あまりに忙しくて片付ける暇など1分もない・・。
塾長にはたしかにこういう日もあります。
そこで、他の先生がフォロー出来ない塾であればやはり不合格です。

このように、塾が綺麗かどうかというのはかなり重要です。
しかも、誰でも簡単に見極めることが出来ます。
ダメな塾の散らかり方というのは半端ではないですから、判断に迷うくらいであれば一応合格です。

明らかに散らかっている場合、その塾はやめておきましょう。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。