若いって素晴らしいの? [雑談]



今日の職場で、こんな場面が繰り広げられていました。
女性社員同士の会話です。

(Bさん) 「Aさんて、25歳だったよね~」
(Aさん) 「ちょっと待ってくださいよ。ひどい!まだ23歳ですよ。」
(Cさん) 「ひどいって・・。私は28歳だよ。」
(Aさん) 「え~!? ごめんなさい。」

とまぁ・・こんな感じの会話です。
僕はこの会話の中にある種の嫌悪感を覚えます。
冗談を言い合いながら会話を楽しんでいるのは分かります。
けれども、これは冗談ではなくて、彼女達の本音ではないでしょうか?
若いことがいいことだという暗黙の了解がこの会話の中にはあります。
30代になれば、「三十路」。
あるいは「アラサー世代」、「アラフォー世代」。
こうした言葉にネガティブな響きを感じるのは僕だけではないはずです。
人は一人の例外もなく、年齢を重ねます。
誰でも30歳、40歳になるのです。
若さはいつか失われます。
それが唯一の価値観の拠り所だとすれば、そんな若者はみっともないですが、それを羨ましく思うような大人もみっともないと思っています。
女性の場合、外見的な魅力に限定しても、30歳~40歳くらいまでは毎年綺麗になり続けることが出来るはずです。若さだけの美しさとは違った魅力が備わるからです。
努力して磨かれる美しさは、素材の良さとはまた違います。
男性にしても、50代くらいまでは外見的にも、充分魅力的でいられるはずです。

幸せとは相対的な問題です。
「他の人よりも幸せな毎日」
「昨日の自分よりも、素敵になる人生」
これが最も幸せな人生です。
いつも100点を取っている子供は80点だと悔しいですが、いつも50点の生徒が80点を取れば大喜びです。しかし、他の全員が100点であれば、喜びも冷めてしまいます。
幸せになるコツは二つあります。
一つはどうにもならないことを人と比べないことです。
他の人と比較しなければいいのです。他人は他人で関係ありません。
さらに言えば、「どうにもならないことは自分よりも恵まれない人と比べて、努力でどうにかなることは自分よりも優秀な人と比べるべき」です。
不幸になる人は逆なのです。
どうにもならないことばかり人と比べて、努力しないといけないことは下を見て安心しています。
これではいけません。
もう一つのコツは少し難しいです。
「人生のピークを先に用意する」ことです。
若いだけが価値観の拠り所だったとしましょう。
20歳くらいにピークを迎えた後は、下り続ける人生です。
ずいぶん寂しい生き方ではありませんか。
欧州は若者と年配者の立場が日本とは少し異なります。
失礼ですが、不潔と思ってしまうくらい、服装や身だしなみに無頓着な若者が多いです。
ところが、年配者になると、日本とは逆で非常に魅力的な方が多くなります。
国によって異なったりもするのでしょうが、僕はほとんどの欧米諸国でこの印象を受けました。
この点は彼らを見習うべきだと考えています。
ハリウッドスターでも、本物と呼ばれるような人は皆ある程度の年齢を重ねています。
若者にお金は必要ありません。
泥だらけになって働いて、勉強して、汗臭ければいいのです。
それでも彼らには若さという魅力があるのですから、それで充分幸せです。

本来、年配者になる程、うらやまれる社会を目指さなければなりません。
「今は42歳。人生で一番楽しいです。20歳に戻れるなら?まっぴらごめんですよ。あんなに大変な思いは二度としたくありません。」
こういう風に言える大人が増えてこそ、健全な社会だと言えるのです。
なぜ、こんな逆転現象が起こってしまったのかと言えば、メディアに責任があります。
若いタレントやミュージシャン、アイドルを使いすぎました。
そして、それらの多くは使い捨てのような扱いで消えていきます。

こんなんでいいのか?
冒頭のような会話を聞く度にいつも悲しくなっています・・・。


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 6

die_katze

若いからいいという風潮は、日本の採用システムにもよく表れていますね。
頑張れば後からでもやり直しがきくという社会であれば、年をとって、(例えば大学に通うなど)新たに勉強を始める人や、いろんなことに挑戦する人が増えるように思うのですが、現実には、年齢によっていろんなことが制限されているような気がします。
年を増すごとに魅力的な人は、何歳までにこれをしなければいけないとか、世間一般の物差しや価値観に縛られていないですよね。
by die_katze (2009-12-05 08:30) 

きこじじ

まったく同感です。

過去問の扱い方、受験直前の勉強法・・・ありがとございます。
「3回」というのは、テストの見直し以外でもよく使いますね。
3度目の正直とか、仏の顔も3度までとか・・・楽器の練習でも、3回連続でミスなくできるまで練習…といつも言われます。

by きこじじ (2009-12-07 10:46) 

せんせい

>die_katze様
日本の採用システムは、英語教育以上に問題だらけですよね。この敗者復活の許されない社会の仕組みには、ただただ閉口するばかりです。欧米人は一生のうちに何回かは(あるいは毎年?)、長期のバカンスを楽しんでいますが、日本で同じことをやると普通の人は大変なことになります。
大学に行ったり、留学したり・・仕事のための勉強すらままなりません。
世間一般の物差しに縛られるとそうした発想が出来なくなるので、困ったものです。
by せんせい (2009-12-07 14:14) 

せんせい

>きこじじ様
「3」というのが、何やらおさまりのいい数字なのでしょうね。
そう考えると、復習は3回というのにもあまり意味はないのかもしれません(笑)。ただ、子供達ってテストの復習大嫌いなんですよ(自分の誤りから目をそらしたいお年頃のようです)。そこをきっちりやってもらうと、点数が驚くほど変わると思います。

by せんせい (2009-12-07 14:18) 

コスモ牛丸

若いと瞬発力で勝負できますが、
年を取ってくると、瞬発力はなくなります。

でも、
年齢を重ねないと出せない味、
経験則による正しい判断は
20歳そこそこの人には無理じゃないでしょうかね。

サッカーのGKは
超人的なセービングで勝負するような若い選手も魅力的ですが、
DFとの連携でシュートコースを押さえて、
少ない動きでミスの無いプレイをするベテラン選手も
ものすごく魅力的です。円熟の技術がなせる業です。
by コスモ牛丸 (2009-12-11 11:11) 

せんせい

若いことが悪いわけでもないし、年を取ることが悪いわけでもないです。
ただ、年を重ねることはそれはそれで素晴らしいことなのにも関わらず、
それをネガティブに考える人が多いことは良くないと思っています。

by せんせい (2009-12-11 20:13) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。