こんな目標を立ててはいけない [目的と目標]


新年ですが、新しい目標は立てられましたか?
目標とは、以下の条件を満たすものを言います。
(※これ、とっても大切ですよ!!!絶対に覚えておいてください)
過去に「SMARTの原則」を紹介させていただきましたが、わかりやすく3つに絞ってあります。

①達成したかどうかが分かる
②現実的で、努力すれば必ず達成できる
③期限が明確である

この3条件に当てはまらないものは目標とは言えません。
それは目標と言ってはいけないものです。
では、何と呼ぶべきか?
「夢」ですね。
あるいは「目的」でも良いでしょう。
上記、3条件はこのように使ってください。
お子様に対して・・・


「今年の目標は決まった?」
子供
「うん!○○こと。」

ここで、例えば、○○の内容が、

テストで100点を取る →×(期限が不明確)
理科の勉強を頑張る →×(達成したかどうかの検証が不可能)
毎朝早起きする →×(達成したかどうかの検証が不可能)
2月の期末テストで満点を取る →×(現実的でない←人によりますが・・)
部活動と勉強を両立する →×(達成したかどうかの検証が不可能)

となり、どれも目標とは言えません。
上の内容を目標に書き換えるなら、このようになります。

テストで100点を取る→1学期の中間テストの数学で100点を取る
理科の勉強を頑張る→理科の家庭学習を週に3時間行う
毎朝早起きする→登校日は必ず6時30分に起床する(今年中)
2学期の期末テストで満点を取る→2学期の期末テストで400点(過去最高は390点)を取る
部活動と勉強を両立する→部活動は一日も休まず、勉強は毎日30分以上机に座る(今年中)

「現実的で、努力すれば必ず達成できる」の条件からすれば、もう少し低く設定してもいいように思える目標が多いですが、上のようにすれば一応3条件は満たしています。
「テストで100点取る」というのも、それを今年中と解釈すれば、目標の3条件を満たしていることになりますが、このようにある一定の時点で達成の可否が判明するものに関しては、いつのテストなのかまで明確にした方が良いでしょう。
それに対して、「家庭学習を3時間」のように継続して行う目標は、あらかじめ(目標を立てた本人の中では)今年いっぱいが期限となっているはずなので、あえて期限を設ける必要はありません。

このように見ていくと、目標設定で一番失敗しやすいのは、①の「達成したかどうかが分かる」という点になるのがお分かりいただけるかと思います。
実際、子供たちの立てた目標を見ていくと、この部分が満たされていないものが多いです。
さて、ここからが今日の重要な点。
なぜこうなってしまうのでしょう?
最も大きな理由は、本気で目標を達成するつもりがないからです。
目標を曖昧にしておけば、それをやり切る責任が不明瞭になります。
「理科を頑張る」
それ自体は素晴らしいことですが、このように言えば、勉強をしなくても言い逃れは簡単です。
子供に限りません。
こういう目標を掲げる大人は意外に多いものです。
そして、一年後にはそんな目標を立てたことすら、忘れているのです。
自己満足の目標しか立てることの出来ない「夢見る夢子ちゃん」になってはいけません。
「達成したかどうかが分かる」目標にするための方法は簡単です。
目標を「数字」で表すと、必ずそうなります。
ですので、目標を立てる際には、そこに数字が入るように意識させてください。
年初に子供が目標を立てたら、お父さんお母さんは本日お話させていただいた3つの視点から「突っ込み」を入れてあげると良いでしょう。

「頑張るとは一日何時間勉強するっていうこと?」
「それは本当に達成できるの?」
「それをいつまでに達成するの?」

このようにして、きちんとした目標に修正してあげると良いと思います。
さて、今年の目標は何にしましょう?

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。