社会の勉強(応用編) [社会]

9月15日

こんにちは。
2ヶ月も更新が止まってしまいました。
引越しや転職に伴い、生活環境ががらりと変わってしまい、更新する余裕がなくなっていましたが、
落ち着いてきたのでまた頑張ろうと思います。

関西の人間だったのですが、やはり日本の中心で仕事をしたいという思いが高まり、
東京に上京してまいりました。現在は新宿で教育研修コンサルタントをしております。

さて、社会の勉強法(応用編)に入りたいと思うのですが、まずは「マインドマップ」という学習法を提案させていただきます。社会人の方はご存知の方も多いのではないでしょうか?
これは私の説明よりもそれを専門にしたサイトがたくさんありますので、そちらで学んでいただいた方がいいかもしれません。下に動画サイトをリンクさせていただきました。

(↓マインドマップの書き方)
http://www.youtube.com/watch?v=W_gsLFtGgDA

勉強にいまひとつやる気を感じないというお子様には試してみる価値アリだと思いますね。

コツは、
①語句から語句へ、関連性(つながり)を意識すること
②色鉛筆などを使い、右脳を刺激しながら行うこと
③とにかく書いてみること

です。
特に③ですが、「マインドマップ」なんて何やらややこしい名前がついているので、ついついこの書き方であっているのか?とかを考えてしまうんです。
でも、最初は見よう見真似でいいんです。
「正解」はないと思ってとりあえず楽しんで挑戦してみることが大切です。
黙っていても、この方法がツボにはまれば自分からやり方を工夫するようになりますから。

あと、最初の導入はこういう風にするといいと思います。

社会のノートや教科書(問題集もOK)を広げる

出てきた語句をとりあえず自分なりに分けて枝に書き込んでいく(同じ語句が重なってもOK)

ほんとこれだけです。
例えば「徳川家康」からならどんな枝が広がるでしょうか?
「関が原の合戦」や「江戸幕府」といった言葉が浮かんできますね。
「関が原の合戦」→「石田光成」→「豊臣秀吉」でもいいでしょうし、
「江戸幕府」→「将軍」→「徳川家光」 →「徳川綱吉」 →・・・
なんて風につなぐことも出来ます。

すごく簡単なんでぜひ試してみてください。
では、本日はこの辺で。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。