バイアスのかかった情報に注意 [東北太平洋沖地震]


こんにちは。
昨日、被災地近辺にお住まいの方から、私宛にメッセージが届きました。
二日前に原発事故による影響として、今後心配していかなくてはならない点として、私は、

①放射能による直接的被害
②風評による経済的損失
③今後のエネルギー問題

の3つですと書きましたが、原発周辺に住んでおられる方の心理的ストレスも含まれるのではないかというご意見でした。
その通りだと思います。
放射能による間接的被害とも言えますね。
ですので、その点のみ19日のブログを修正させていただきました。
特にお子様をお持ちの方の心理的ストレスはかなりのものがあるように思われます。
いくら大丈夫と言われても、心で納得出来るものではないでしょう。
一日も早く放射線の測定値が通常の値に戻る日が来ることを祈っています。

再三、申し上げてきたように私は放射能の専門家ではありません。
このブログでは、放射線や放射能に関する記事をわかりやすく噛み砕いて、説明しようとしてきたに過ぎません。
その理由として、わかりにくい記事が多く、情報が整理されていないように感じていたからです。
情報をわかりやすく人に伝えるためには、それなりの知識と情報伝達能力が必要です。
平常時のニュース番組などは、わかりやすく人に伝えるためにかなりの工夫がされています。
ところが今回の事件は緊急を要する報道がほとんどであったため、わかりやすく整理される前に情報ばかりが先に配信されてしまったんですね。
原発や放射能について知識のある人はいましたし、情報伝達能力のある人もいたのですが、両方を兼ね備えている人がいなかった。
中途半端な情報、あるいはわかりにくい解説ばかりが整理されていない状態で、多くの国民に伝わる結果となりました。
自分なりに情報を集め、それを理解し、私たちは大丈夫と判断出来た人は比較的落ち着いていたように思いますが、多くの人たちが情報に振り回される結果となりました。
とは言っても、低レベルの放射線や、「内部被曝」が身体に及ぼす影響については確実なことはわかっていないわけですから、いくら調べても正しい情報を得ることは出来ません。
そのブラックボックスな部分についてどう判断するかは各人の自由です。
私の場合、「外部被曝」については自然被曝などの数値との比較から、「内部被曝」についてはチェルノブイリの事例から、気にするほどではない数値だなと判断してきたわけです。
事件から日数が経ち、最近はわかりやすい記事やニュースが増えてきたように感じています。
こうなればこのブログで放射能関連の記事をとりあげる意義はなくなります。
専門家の意見がわかりやすく解説されている新聞記事やニュース解説を参考にしてください。

今後、注意していただきたい点が一つあります。
情報を伝達する媒体が人である以上、バイアスというものがかかります。
バイアスとは先入観や偏見のことです。
人が介した情報で、バイアスが全くゼロのものというのは考えられません。
(※ゼロに近いほど質の高い情報と言えます)
放射能問題に関しては、そのバイアスが極端な方向に触れている人が多く存在します。
わかりやすく言えば、ものすごい反対論者と、ものすごい推進論者がいるということです。
反対論者の側から出される情報は、もちろん否定的なものになります。
推進論者の側から出される情報は、もちろん肯定的なものになります。
これが情報にバイアスがかかるということです。
繰り返しになりますが、放射能の身体への影響は細かいところでは未だによくわかっていません。
つまり、ブラックボックスです。
わかっていない部分をどのように解釈するかは人によってかなり異なります。
反対論者は自分に都合のよいように解釈することでしょう。
つまり、最大限恐ろしいものとして人に伝えようとするのです。
逆もまたしかりですね。
推進論者は都合の悪い情報は隠そうとし、怖くない怖くないと人を納得させようとします。
どちらの情報も偏ったものとなりますので、あまり当てにはなりません。
ですから、事故の当事者の見解はあまり聞かないようにするのが無難でしょう。
普段から原発反対運動をしているような人の情報もまたしかりです。
バイアスがかかった情報は、正しい判断を狂わせますからね。
ところで、このバイアスというものは非常に厄介で、原発の利害関係者でない個人個人からの情報にも強くかかっています。
それがどのように働くのか?
人間の思考のメカニズムとして、人は自分にとって都合の良い情報が目につき、耳に入るように出来ています。
こういう事件があると、人間の思考はプラス側かマイナス側のどちらかに必ず振れます。
ニュートラルが望ましいですが、全くどちら側にも動かない人というのはいません。
人間には感情があるので、仕方のないことなのです。
どちらがいい悪いではなくて、情報を楽観的に捉えがちな人と、悲観的に捉えがちな人がいるという意味で捉えてください。
そして、ここからが問題です。
楽観的な方向に偏っている人にはいいニュースばかりが入ってきます。
その逆、悲観的な方向に偏っている人には悪いニュースばかりが入ってきます。
そして、そのニュースを自分なりの楽観論・悲観論で解釈し、人に伝えようとします。
それだけならいいのですが、極端にどちらかの方向に振れてしまっている人は、その逆の意見を認めることが出来ません。
そうした意見や情報にむしろ、怒りすら覚えるのです。
私のブログでは今のところそうしたことは起こっていませんが、Yahoo掲示板などを見ると、ああでもないこうでもないという感情的な意見の対立を結構目にします。
私は楽観主義者なので、今回の放射能のニュースも東京にいる限りは大丈夫という姿勢を崩していません。
そういう意味ではバイアスのかかっていない情報ではなく、楽観的な方向にバイアスのかかった記事ということが出来ます。
多分、多くの楽観主義者の支持は集めるでしょうが、悲観的な人たちの支持は集めないでしょう。
そうした方は、私のブログを読んだ後も、深刻な放射能被害について書かれた記事を探すために、そうした情報が書かれた記事を検索されていることと思います。
先に書いたように、人は自分にとって都合の良い情報しか信じないわけですから、人の感情の動きとして当然のことです。
ただ、これはあまりいいことではありません。
理想的なのは、どちらかになるべく偏ることなく、情報は情報としてニュートラルな立ち位置で向かい合えるようになることです。
危機に対して、楽観的過ぎるのも、悲観的過ぎるのも好ましいことではありません。
その危機に見合った分の危機感を持っているというのが理想的です。
もっともバイアスがかかっていない情報源は数字です。
数字には感情がありませんから、それ単体では全くバイアスがかかりません。
(※数字が作為的に操作されている場合は別です)
何かを正確に判断したいと思えば、数字によって理解するしか仕方がないのです。
これまで述べてきたように、この放射能の問題については、専門家・一般人、その両方から極端なバイアスのかかった情報が多く発信されるようになるものと予想されます。
自分の身を自分で守るためには、なるべく正しい情報認識が大切です。
そのためにも人の意見を鵜呑みにするのではなく(もちろんこのブログも含めて)、面倒がらずにたくさんの数字を集め、この問題とどのように向き合っていくべきかを考えていくようにしてください。

このブログは学習することの意義を説明するためのブログですが、今ほどその重要性を現実の問題と当てはめて説明しやすいときはありません。
理科の知識がなければ、ウラン核分裂反応などと言われても全く理解できないでしょう。
数学で数多くの問題に慣れ親しんでいなければ、数字に対する粘り強さがなく、統計値などを見ていても途中で疲れてしまい、思考停止してしまうことでしょう。
国語の読解力がなければ、書いてあることを読み取れません。自分にとって都合の良い言葉(プラスorマイナス)ばかりが目にはいって偏った理解となってしまうでしょう。
社会が得意な方なら、自分なりの結論が得られるまで、過去の事例などを調査されるでしょう。
英語力があれば、海外サイトなどを使ってより多くの情報を集めることができます。
今回の事件を機に、勉強って大切なんだな・・とより多くの人に認識してもらうことが出来ればいいなと私は考えています。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。