年間被ばく線量限度とは? [東北太平洋沖地震]


原発に関する情報の続編をやります。
東京の放射線量については、東京健康安全センターが発表した数値が参考になりました。
お断りを入れた上でそのまま掲載させていただきます。

※左側より、時間、(放射線量の)最大値、最小値、平均値を示しています
====================================================================

---------------------- 2011年3月16日 -------------------------
01:00 ~ 01:59 0.0607 0.0506 0.0547
00:00 ~ 00:59 0.0599 0.0514 0.0538
---------------------- 2011年3月15日 -------------------------
23:00 ~ 23:59 0.0599 0.0530 0.0556
22:00 ~ 22:59 0.0763 0.0575 0.0657
21:00 ~ 21:59 0.0980 0.0761 0.0888
20:00 ~ 20:59 0.1680 0.0955 0.1230
19:00 ~ 19:59 0.4580 0.1650 0.3610
====================================================================
18:00 ~ 18:59 0.3200 0.1130 0.2000
17:00 ~ 17:59 0.1570 0.0669 0.0941
16:00 ~ 16:59 0.0749 0.0646 0.0682
15:00 ~ 15:59 0.0715 0.0646 0.0682
14:00 ~ 14:59 0.0752 0.0681 0.0716
13:00 ~ 13:59 0.0722 0.0624 0.0658
12:00 ~ 12:59 0.0777 0.0663 0.0713
11:00 ~ 11:59 0.1510 0.0781 0.1060
10:00 ~ 10:59 0.8090 0.1600 0.4960
09:00 ~ 09:59 0.4650 0.1220 0.2020
08:00 ~ 08:59 0.1230 0.0403 0.0573
07:00 ~ 07:59 0.0507 0.0412 0.0453
06:00 ~ 06:59 0.0576 0.0438 0.0495
05:00 ~ 05:59 0.1120 0.0562 0.0875
04:00 ~ 04:59 0.1470 0.0360 0.1000
03:00 ~ 03:59 0.0384 0.0319 0.0347
出所:東京都健康安全研究センター

昨日のブログに掲載した毎時0.809μシーベルトという数値は3/15の10:00~10:59の間の最大値だということがわかります。
その後、都内の放射線量は落ち着きを取り戻していますね。
2時間後には、およそ10分の1の値にまで下がっています。すなわち通常時の2倍程度です。
目を皿のようにして、各社の記事を読んでいましたが、このように人々を安心させるような情報をすぐに流した報道機関は皆無でした。
放射線量が夜中には最大値で0.0607μシーベルトになっている点からも、都内の放射線量については特に心配するような事態ではなかったということがわかると思います。

今度はこちらの記事を見てください。
本日の内容です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000547-san-soci

福島第一原発の正門前で毎時2399マイクロシーベルトの放射線量が観測されたが、その後毎時1361マイクロシーベルトになったという記事です。
それがどのくらいの基準なのかは、昨日の記事と重なりますので触れません。
私が今日書きたいと思ったのは、記事の最後にある文面。

「一般人の年間被ばく線量限度は千マイクロシーベルト」

これの意味するところです。
これだけでは誤った情報を伝えてしまうと思いませんか?
まるで1000μシーベルトの放射線を浴びると、どうにかなってしまうような記述です。
そして、ほとんどの記事はこの数字を金科玉条のごとくそのままのかたちで掲載しています。
なぜなら、その方が恐ろしげに見えるから。
昨日、ブログにも書きましたが、放射線に関わる仕事に従事する人には50000μシーベルト/年間という数字が放射線にさらされる上限と定められています。
(※任意の五年間で年平均20000μシーベルトという別基準もあります)
実際のところ、どのくらいの放射線を浴びると、どの程度の健康被害が出るのかについては、大量の放射線を浴びた場合は別として、細かい数字は良く分かっていないというのが現状です。
それが放射線に対する人々の不安感を助長しているのは確かです。
ただし、それなりの機関が年に50000μシーベルトと上限基準を定め、なおかつその数値上限によって、問題が起こったというような事実がこれまで公表されていない以上、年間50000μシーベルトくらいまでの放射線量は人体に大きな被害はないと判断することが出来ます。
(※この点、議論の余地は充分にありますが・・)
ただ、今回問題にしているのは50000μシーベルトという値ではなく、1000μシーベルトです。
50分の1です。
一般人の被ばく線量限度年間1000μシーベルトというのは、何を基準に算出された値なのか?
説明されているサイトを発見しましたのでリンクを貼っておきます。

http://kotobank.jp/word/%E7%B7%9A%E9%87%8F%E9%99%90%E5%BA%A6

上のリンク先を読んでいただけばいいだけだと思いますので、細かい説明はしません。
私がどう理解しているかを以下書きます。
自然界から通常受ける被ばく量は平均で年間2400μシーベルトです。
これを上回る部分として、年間1000μシーベルトという数値を限度としているらしいのですが、例えば、東京からニューヨークまで飛行機で往復すると、約200μシーベルト被ばくします。
ということは、東京→ニューヨーク間を5往復すれば、上限値に達してしまいますね。
ところが、飛行機に乗りすぎると被ばく線量限度を超えるから、年に○回までにしてくださいというようなお話は聞いたことがありません(当たり前ですが)。
繰り返しますが、これ以下なら絶対安全という放射線量というのはわかっていません。
ということは、年間1000μシーベルトという数字が危険であると言い切ることはできないのです。
逆にそれ以下が絶対に安全と言い切ることも出来ません。
ただ、放射線作業従事者に定められている基準や、飛行機での被ばく量、さらには自然界からの通常の被ばく、といった他の数値基準から勘案してみるに、年間1000μシーベルトというのはそれほどたいした数字ではないのではないか?というのが、私の見解です。
これらのデータから、異なる見方をする方もいるでしょうし、別にそれを否定する気はありません。
絶対安全とは言い切れないのだから、1000μシーベルトなんてとんでもないと判断される方がいてもいいでしょう。
ただ、マスコミの報道で使われる「一般人の年間被ばく線量限度は千マイクロシーベルト」という言葉は、明らかに国民に誤解を与えてしまう表現ですし、それは問題だと指摘したいわけです。

いずれにしても東京都内の放射線量は本日深夜時点で全く問題にならない数値に戻っています。
マスコミの皆さん、これは大きく報道しないんですね。
私が最も恐れているのは、首都圏の無用な混乱です。
それを避ける意味でもこうした情報を流すことに意味はあると思いますが?

変な雨が降るとか騒いでいる人、周囲にいませんか?
どうか安心させてあげて欲しいなと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。