受験を楽に終える方法 [受験勉強]


お久しぶりのブログ更新です。
長い間、更新が出来ておらず申し訳ございません。

ほとんどの学校はすでに合格発表を終えていることと思います。
全ての生徒達がいい結果であればいいと思いますが、そういうわけにもいきません。
全員ハッピーな結果に終わるのであれば、受験ではありませんからね。
合格した子供はおめでとうございます。
努力して、手に入れる合格ほど嬉しいことはありませんね。
逆に不合格になってしまった子供たち。
その悔しさを忘れないで欲しいと思います。
受験での失敗なんて、社会に出てしまえば屁のようなものです。
でも、そこで失敗しなければ・・という人生を歩んでいる大人がいるのも事実です。
そういう大人はどこで道を間違えてしまったんでしょうね?
答えはきっと一つです。
悔しさを忘れてしまったからなんですね。
自分には出来たはずなのに悔しいと思えば、次は頑張ります。
でも、悔しいとも思わずに、自信だけを失ってしまう人がいます。
こういう人は次のチャレンジも失敗してしまう可能性が高いです。
次のチャレンジこそ、必ず成功できると自分を信じて頑張って欲しいと思います。
子供がそう思えるかどうかは周りのフォローの仕方次第ですね。
時間がたってから、落ちた理由を客観的に分析してあげてください。ただ漠然とダメだったという記憶しか残らなければ、本人の自信は回復しません。
なぜ落ちたのか?何が足りなかったのか?に気付くことで、次は頑張れます。
本人の資質(変えられないもの)ではなく、行動(変えられるもの)に注目するということです。

さて、そろそろ春休みに入る学校も多いと思います。
ということで、本日は来年の受験生の春休みの過ごし方についてお話させていただきます。
例によって高校受験生です。
今日、ご紹介させていただくのは、高校受験を楽に終える方法です。
実は、その方法は中学3年生になる前の春休みの過ごし方にあるのです。
早速説明させていただきたいと思います。

突然ですが、みなさん。
勉強をしていて一番苦しいと感じるのはどんなときですか?
勉強に限りません。部活動でもゲームでも仕事でも何でも結構です。
きっと多くの人はこの答えに共感していただけるのではないでしょうか?
それは、「努力していても結果がむくわれないとき」です。
多くの受験生を見ていて、私はあることに気付きました。
成績の高低や、志望校の難易度、本人の性格などに関係なく、受験を比較的楽に終えることの出来る生徒と、受験でとても苦労する生徒がいるのです。
受験で苦労する生徒は本人のみならず、ご家庭もかなりのストレスを抱えられます。
成績の上がらないストレスから、ご家庭での関係もギスギスしてしまうようです。
見ているこっちもしんどくなってしまいます。
下の会話は、秋頃、こうした生徒と面談を行なうと良く見る光景です。

私 「9月の模試結果を返却させていただきます。」
本人 「全然、成績が上がっていない・・」
お母様 「あんた、夏期講習あんだけ行って、塾で全然勉強してへんやろ!」
本人 「してるわ!」
私 「たしかに、○○君は頑張っておられたんですけどね~」

さて、ここで問題です。
嘘をついているのは誰でしょうか?

・・・

実は誰も嘘なんてついていないんです。
本人はたしかに頑張った。
でも、成績には結果があらわれていません。
どうしてこういうことが起こってしまうのでしょう?
答えは簡単で、「みんな頑張っているから」なんです。
でも、本人にはそれが見えない。
頑張れば成績が上がるのが、当たり前だと思っているのです。

受験における頑張りは偏差値で表されます。
偏差値というのは、相対評価なので、本人が頑張ったから上がるものではありません。
例えるなら、こういうことです。
マラソンでみんなのんびり走っているのは、夏までです。
夏になると、周りがペースを上げてしまうのです。
だから、本人がペースを上げても全然差が縮まらない。
場合によってはさらに広がってしまうことすらあります。
これが苦労する受験の典型的なパターンです。
夏以降、偏差値を上げるというのは並大抵の苦しさではないと知るべきです。
特に部活動をしてこなかった生徒の場合、かなり難しいことになります。

では、どうすればいいのか?
志望校を遅くても6月までに決めてしまうのが、第一のコツです。
もう一つはその志望校の合格基準偏差値を6月までに取ることです。
この条件を満たすことが出来れば、受験はかなり楽になります。
あと一年ではなく、3ヶ月で偏差値をそこまで伸ばすなんて無理!
そんな言葉が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
なぜなら、今の段階では周りの子供のペースは緩やかだからです。
マラソンで言えば、歩いています。
周りが歩いている間に一気に順位を上げてしまうわけです。

そのための時間がこれから始まる春休みです。
どう過ごせばいいのかを次回説明させていただきますね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。